『クローゼットの整え方』講座開催しました
先日、対面講座を開催しました!
(豊田市内の健康と美に特化したライフクリエイトショップ hain becoにて)
『らしさを軸に♪クローゼットの整え方』講座
今回は少人数で開催を。
少人数の良さは受講者様のお悩みを伺い、直接アドバイスができること。
少人数の良さは受講者様のお悩みを伺い、直接アドバイスができること。
受講者様のお悩みとしては、
「片づけが苦手」
「モノが多い。収納スペースは多くあるけど、収納方法がわからない」
「服は色々捨てたけど、クローゼット収納がしっくりこない」
などがありました。
お悩みの共通項としては
“片づけの仕方がわからない“
ということ。
片づけについての情報はたくさんある中、
自分ごとに当てはめて考えるって難しかったりしますよね。
それはその見本となる家と自分の家の状態は違うから。
講座では収納には様々な方法、その人に合ったやり方があることをお伝えします。
それを知るだけでも、片づけへの取り組み方が変わってきます。
今回の受講者方々は、
「やり方が分からず一歩を踏み出せずにいた」
「片づけが苦手なので講座を受けてやる気を出したかった」
という動機を持ち、受講くださいました。
洋服は自分と直接関係するモノ。
だからこそ、その洋服を整えていくことで、
自信にも繋がっていきます。
この先の自分の在り方にも繋がる服を整えることは
自分の心を整理することにもなります。
受講者様たちはその点についても驚きを。
掲載許可をいただいた感想の一部をご紹介します。
・まずは自分の心を大事にすること。そして家族とも話し合って自分達に合った収納を見い出すことの大切さを知ることができよかったです。
家のクローゼットと向き合って、棚卸しします!
・クローゼットが自分の心とも関係があるとはびっくりでした。
少しずつでも家のクローゼットを見直して、片付けて、クローゼットを開けるのが楽しくなるようになったらいいなと思いました。
受講することで心がどう動くかは
人それぞれではありますが、
まずは学んでみよう!と行動に起こした
一歩はとても大きい!
受講して終わりではなく、
そこから続く更なる一歩を踏み出してもらえたらと思います。
これから梅雨に入る前に、クローゼットを整えておくにはベストな時期。
気持ちよく夏を迎えるためにもおススメです。
一人ではなかなかやる自信がない
という方はお宅に訪問して一緒に片づけを行うサービスも設けていますので、ご相談くださいね。
0コメント