得るものが大きい仲間たち

昨日は学びの場へ。

私が所属している一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の代表理事である高原真由美さんのセミナーを受けに行ってきました。


セミナーの目的は国内各地を巡回しながら、その地区が求めるものに合わせた内容を講演してくださり、各地域のライフオーガナイザー®たちと交流を深めてくださる場ということでもありました。


生の高原理事にお逢いするのははじめて。

(動画で拝見したときは「こういう声なんだぁ!」と感動し、実際にお逢いしたら代表理事でありながらもとても気さくな感じ‼が第一印象でした)


セミナーの内容は、ずばり

「稼げるライフオーガナイザー®になるために知っておきたいこと」


タイトルだけ見ると何だかガンガン稼いでこーぜ!!

みたいなイメージがあるかもしれませんが、内容はそうではありません。


自分がライフオーガナイザーとしてどうありたいか、自分なりの「定義」を決めることの大切さ。


そして自分が「機嫌よく続ける」ことの大切さ。


そこには「投資と回収」の繰り返しが必要。


私達ライフオーガナイザーの背中をそっと(いや、どん!!と)押して下さる内容を2時間たっぷり話してくださいました。

(懇親会の様子です)


セミナーそして懇親会を通して、高原理事の片づけに困っている人への想いが沸々と伝わってきました。

「片づけに悩む人を減らしたい」

そして、

「もっと楽にもっと生きやすくなる人が増やせるように!」

という想い。


原点に戻る気持ちになりました。


つい他人と比べがち。

そんな時は視点がずれている。


自分のものさしで計っていくことが大事。

そして自分には何ができるのか。


改めてきちんと考えたいと思いました。


今日は11月22日。

いい夫婦の日♬


去年の今日に私は一年の振り返りをブログで書いていました。


その中には人との繋がりを大切にしている想いを。

(主人への感謝の気持ちも書いていましたよ笑)


今日もまた同じ想いを書く事になるとは‼


ライフオーガナイザー®となり、心地よい仲間、先輩、そして協会に出逢えた私はとてもラッキーな人生を歩ませてもらっていると感じた一日だったからです。


(ピース全開が私です)


先日、ある方から言われました。
ライフオーガナイザー®たちは一緒にいて心地よい関係を作れる人たちだから憧れると。 


そうなんです。だからこそ、私もそうあり続けたい。


これからも原点を忘れず、一歩ずつ前進していきたいと思います^^



(心地よい仲間たちが集合!)




Meet the Style

大人styleの暮らしとコーディネイト クローゼットオーガナイザー®坂入美里 おしゃれとは自分らしさを出すこと 自分が好きになれる人生の第一歩

0コメント

  • 1000 / 1000